Service

HOME | Service

OIL

石油事業

ガソリンスタンド

ガソリン、軽油、灯油
自動車売買 中古車廃車買取 オークション代行
車検、整備、(枚方指定工場R-1)
レンタカー、(ニコニコレンタカー)
洗車(Keeper)

 

石油配送

燃料油配送 (建設工事現場、解体工事現場、、発電機、工場、イベント会場等)
◯大型ローリーから小型ローリーまで12台でパトロール給油、出張給油
◯ガソリン、灯油、軽油、A重油、アドブルー
潤滑油
◯工業用潤滑油、ケミカル

 

HUMAN RESOURCE

(外国)人材事業

フィリピン

フィリピンミンダナオ島ダバオ市から介護職員を日本の介護事業所へ送り届けます
ダバオ市は人口150万人マニラ首都圏2千万人、セブ首都圏250万人に次ぐフィリピン第3の都市で、ドゥテルテ前大統領が20年間の市政運営を行い、東南アジアで最も安全な都市と呼ばれるようになった市です
そこそこ大きいが、地方都市でおおらかで優しい人柄の人たちです
戦前はアジア最大の日本人街があり、2万人の日本人が移住していました。戦争で日本人が戦死したり帰国したりで日本人街はなくなりましたが、その子孫である日系人が多く住んでいます
フィリピンは看護介護系学校が多く、世界に向け看護人材を送り出しており、い介護という概念が確立されたのは日本より早いぐらいです
フィリピンは長く世界各国に船員や家政婦として人材を送り出しており、その経験から海外労働庁「DMW」を通して自国民を守るため国家として取り組んでおり他の国と比べると手続き等が厳しくなっていますが、その分安心ということができます

 

介護職員

日本は2040年には60万人ほどの介護スタッフが不足するといわれています
日本の労働人口と高齢化のギャップが大きすぎるのが原因ですが、すでに現状でも不足が言われていて、国も対策を議論していますが後手後手に回ってしまっている状態です
他の業界でも人不足になっていて、体力的にも精神的にもつらい介護が避けられたり、特に人に接する仕事なのでロボットやAIに換われない部分が多いのも問題です

 

特定技能ビザ(SSW)

特定技能1号(SSW-1)は2018年に成立した在留資格(ビザ)で、一定の専門性・技能を有する外国人を労働者として国内の人手不足の激しい業界を支えるために入国させることとしました
日本で技能を学んで自国に戻って活躍するといった国際貢献という立て付けで、実際には安価な労働力として機能していた「技能実習生」の上位のビザの位置づけです(なお、技能実習制度は無くなり、新たに同レベルの育成就労制度となって生まれ変わることになりました)
フィリピンでは労働省が多くの職種にわたり教育と技能の認定を行う制度と作っており、介護においても職級レベルを確認することもできます
介護のスキルと日本語能力を持ったフィリピン人特定技能者は即戦力として安心して雇用できる人材です

 

Other

その他